素敵な音楽を聴きながらお読み下さいクリック!
 エムオーエー奥熱海クリニックは、平成20年4月より特定健康診査・特定保健指導を行っています。
 以下は、国立保健医療科学院「特定健康診査機関・特定保健指導機関データベース」に登録した内容です。
   →特定健康診査機関情報
   →特定保健指導機関情報
特定保健指導 Anti-metabolic synd.
平成20年4月から40歳〜74歳を対象者にメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防と改善を目的とした、特定健康診査・特定保健指導が始まります。
   ↓ click me!

 これまでの健診は病気の早期発見・治療を目的としていましたが、今回始まる特定健診・特定保健指導では、いわゆるメタボに注目し、その要因となっている生活習慣を改善するための指導を行い、その先にある糖尿病などの生活習慣病を減らす、つまり病気の予防を目的としています。
 生活習慣病は自覚症状がないまま進行してしまい、気がついたら元に戻れなくなっていることが多いのです。でも、自分一人では生活は変えられないもの。
 特定健診・特定保健指導は、個人が生活習慣を振り返り、病気の芽をいちはやく摘みとれるかもしれない絶好のチャンスなのです。
 指導の項目は食事・運動・喫煙習慣です。通常、医師・管理栄養士などの面接を中心に、看護師・健康運動指導士・理学療法士などが一部係わりながら、生活様式を変容しようというものです。

JAVA対応のブラウザでご覧ください。
 自然の中でノルディック ウォーキングするモリアオ ガエルの「森エール」です。
 特定保健指導の対象者は下表のように階層化されています。
 まず、腹囲が男性ならば85cm以上、女性ならば90cm以上の基準を満たす場合、右隣の項目に行きます。追加リスクの数と喫煙歴の有無と年齢枠で、積極的支援か動機付け支援かが決まります。腹囲が基準を満たさない場合でもBMI25以上の肥満がある場合、その下のブルー枠に移り、同様の方法で支援の種類が決まります。

腹囲 追加リスク C喫煙歴 対象
@血糖 A脂質 B血圧 40〜64歳 65〜74歳
≧85p(男性) ≧90p(女性) 2つ以上該当 積極的支援 動機付け支援
1つ該当 あり
なし
上記以外で BMI≧25 3つ該当 積極的支援 動機付け支援
2つ該当 あり
なし
1つ該当
 

追加リスク@血糖(空腹時血糖が100mg/dl以上、またはHbA1cが5.2%以上)
       A脂質(中性脂肪150mg/dl以上、またはHDLコレステロール40mg/dl未満)
       B血圧(収縮期130mmHg以上、または拡張期85mmHg以上)
   (糖尿病・高血圧・脂質異常症の治療にかかわる薬剤を服用している人は除かれる)
* 喫煙歴あり:今まで合計100本以上、又は半年以上吸っていて、最近一ヶ月間も吸っている者

 動機付け支援は、面接による支援のみの原則1回です。面接時から6ヶ月を経て実績評価を行います。積極的支援は、初回時に面接による支援を行い、その後、3ヶ月以上の継続的な支援(面接・電話・メールなど)を行います。これも同様に6ヶ月を経て実績評価を行います。
 HOME  TIME  STAY  Appointment METABO    ACCESS  LINKS

医療法人財団玉川会
   エムオーエー奥熱海クリニック 

HOME
TIME
STAY
Appointment
METABO
ACCESS
LINKS